夏もそろそろ終わりに近づいていますね。
本日はタイトル通りのことをしましたので、レポート?しておきます。
(やらなくてもいいのに、夏の自由研究のようですね…。)
前回紹介しましたローズヒップハイビスカスティーを作成しまして、ジュースで割ったら美味しくなるのかな?という疑問がありましたので、やってみました。
準備するのはこちらです。
Doleの100%果物ジュース(ぶどう、りんご、パイナップル)とローズヒップハイビスカスのティーバッグ1つ。
(計量しますのでスケールと、入れ物3つも用意します。)
・全部50gずつ入れて、ローズヒップハイビスカス:果物ジュースを1:1で割った場合、美味しいのはどれか?
・ジュースで割ったらローズヒップハイビスカスはおいしくなるか?
というのが今回の確認内容です。
というわけで作りました!(パックの並びとコップの並びが対象になっています)
色的にはぶどう以外は似た感じになります。
↓ローズヒップハイビスカスだけだと、ジュース割のときより赤が強いです。
↓ジュースのみの色合いはこんな感じです。
実験で各100gずつは正直辛かった…半分で作ればよかったな…というのが第一声。
そして気になる結果は、
ローズヒップハイビスカスそのままが一番おいしかった!
です。。。
確認方法としては以下の通りです。
1.最初にローズヒップハイビスカスだけのものを飲む。
2.各ジュース割を順番に飲む(2周くらい)
以下は、各ジュース割とジュースなし、それぞれの感想です。
ぶどう割:
なんかぶどうジュースが薄くなっただけに感じる…。ローズヒップハイビスカスの味がほとんどしないので、苦手だけど買ってしまって悔しいから消費したい場合は良いかも?
りんご割:
他よりは一番合っていておいしいので割るのはこれがいいかも。ただ、割らない状態のほうが美味しかった…。
パイン割:
酸っぱさ+酸っぱさになってしまっているので、甘いのに酸っぱさが残り、一番飲むのが辛い…。
オレンジかみかんにしておけばよかった…。
ジュースなし:
今回は前回と比較してお湯の量もほぼ記載の240mlで5分ちゃんと計ったので、前回よりも酸っぱくない感じで飲めます。
そういえば前回は、お湯の量は適当にマグカップに入れたし、抽出時間は間違いなく今回より短かかったですね…。
1:1だとジュースの味が強めになります。そして全体的に果物ジュースで割るため甘いです。
普段紅茶も砂糖なしで飲む私は甘さ控えめ派なので果物ジュースを選択したこと自体が間違いだったかもしれませんね…。
ローズヒップハイビスカスティーが酸っぱいなと思うときは、おとなしく砂糖もしくははちみつがベストかなと思いました…。
今回、温かいローズヒップハイビスカスと冷たいジュースでしたので、大体室温くらいになっていました。シャーベットみたいに凍らせたり、冷やした状態にするとまた違うかもしれませんが、5分抽出を守って普通に温かいのを飲みたいと思います。
※以上の感想や結果は個人的なものであり、必ず皆さまに当てはまるものではありませんのでご注意ください。また、果物ジュースも色々ありますのでこれだとたまたま合わなかったとか、味の好みの問題があります。こういう意見もあるのだな…くらいで受け止めていただけると幸いです。